こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたハンドメイドin Japan Fes2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

ハンドメイドin Japan Fes2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

ハンドメイドin Japan Fes2024の概要

歴史をひも解くまでもなく、日本人はものをつくるのが大好きです。
暮らしに根付いてきたもの、海の向こうからきたものに 常に新しい解釈を持って改良を重ねて、
よいものとは何かを考え、 新しいものを生み出してきました。
もののつくり方は共有され、見よう見まねでものをつくってきたものです。
それがきっと、20世紀に世界中に浸透した“MADE IN JAPAN”の土壌になったはず。

必要なものは、何でもお金で手に入る。
誰かが決めたよいものを、疑いもなく消費していく。

そんなこの数十年続いた価値観を、今、見直す人が増えています。
安い、必要充分、流行っているから、そんなことが優先された結果、
多くの先人が夢を詰め込んで築いた “MADE IN JAPAN”は 魅力のある言葉でなくなりつつあります。
でも、ものづくりをする人がいなくなったわけではありません。

ハンドメイドマーケットプレイス「Creema」ではクリエイターが作りたいものを作り、
自ら値付けして売り、 今や日本中から1,500万点以上の作品が集まっています。
その多くは、この世にひとつしかないハンドメイドです。

今、この世にないものを、つくる。
自分がよいと思えるものを、つくる。

ハンドメイドにはかつての “MADE IN JAPAN”の 精神がいきています。
そして、その独自性やユニークさ、きめ細やかさは世界に誇る一つのカルチャーになりえるもの。
そんな思いを「HandMade In Japan」という言葉に込めました。

“HANDMADE IN JAPAN”が一堂に会する2日間、
それが新しいクリエイターの祭典「ハンドメイドインジャパンフェス」です。
好きな音楽まみれになって、たのしむフェスがあるなら、
好きな作品まみれになって、全身でクリエイティビティを体感できるフェスがあってもよいのではないか。
ミュージシャンのように、クリエイターにも祭典とよべるステージをつくりたい。
そんな思いからスタートしました。

でも、ただのお祭りにするつもりはありません。

参加するクリエイターは、作品を求めてくれる人の反応を直に感じたり、
全国各地のクリエイターと接することで様々な刺激を受けることでしょう。
訪れてくださる方は、作品やクリエイターの感性に直に触れることで、
これまでに味わったことがないような驚きや気づきを体験することになるはずです。

大切なものが見つかる日にしたい。

新しいクリエイターの祭典が、いま幕を開けます。

開催時期

2024年1月13日(土)~14日(日)

会場

東京ビッグサイト

会場小間割り

会場のブースレイアウトは以下の通りです。

ハンドメイドin Japan Fes2024の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • Creema

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://hmj-fes.jp/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

ハンドメイドin Japan Fes2024の会場の様子_展示会営業術 ハンドメイドin Japan Fes2024の会場の様子2_展示会営業術 ハンドメイドin Japan Fes2024の会場の様子3_展示会営業術 ハンドメイドin Japan Fes2024の会場の様子4_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

全国からハンドメイド、手作りクラフト好きが多数集まる良質な展示会。

出展者がより成果を出すという点で欲を言うと、

スタッフの立ち位置で損をしているブースがある。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された宿フェス、観光・旅博覧会2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

宿フェス、観光・旅博覧会2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

宿フェス、観光・旅博覧会2024の概要

今回は「インバウンド」もテーマの一つとし、全国47都道府県から集結した旅館・ホテルの若旦那と若女将をはじめ、旅行関連企業、旅行会社、輸送機関などがブースを出展します。日本文化の体験や“日本食”や“日本酒”の魅力を伝える多彩なブースとなります。全国の旅館ホテルの若手経営者が皆様のご来場をお待ちいたしております。更にメインステージでは、温泉むすめステージ、くまモン登場、書道パフォーマンスやカラオケイベントなどのコンテンツも盛り沢山です。

また、2月14日の9時15分からのユネスコ無形文化遺産「温泉文化」登録推進報告会・式典では関係者とメディアのみを入場対象とします。第99代内閣総理大臣 菅義偉様をはじめとする来賓の皆様に登壇いただき、テープカットを行います。また、式典の中では温泉文化のユネスコ文化遺産登録に向けた署名を行います。

① 全国のお宿・ホテルが発信

47都道府県が、宿泊施設を中心にブースを発信。日本の文化を体験!体験型「和室ブース」が登場。女将の茶道、若旦那の華道、書道、色浴衣が有料で体験できます。

地域で受け継いできた文化や風土、特色ある食や体験をテーマとしたブースで魅力発信します。

② 式典・温泉文化のユネスコ文化遺産に向けた署名

14日9:30からの式典では、第99代内閣総理大臣 菅義偉様をはじめとする来賓の皆様に登壇いただき、テープカットを行います。また、式典の中では温泉文化のユネスコ文化遺産登録に向けた署名を行います。

③ 47都道府県の宿泊券プレゼント、来場者にポイントが当たる!

全国各地の宿泊産業若手経営者で形成される組織だからこそ、そのネットワークを活かして47都道府県の宿に泊まれる豪華プレゼントキャンペーンを開催!総額1000万円以上となる宿泊券が当たるチャンスです。

④ カラオケステージ

カラオケDAM(第一興商)とのタイアップ企画。豪華景品をかけた宿フェスカラオケ大会を開催します。

⑤ ステージコンテンツ

温泉むすめ、書道家パフォーマンス(青柳美扇氏)、阿波踊り、くまモン、ライブコマース等、多彩なステージコンテンツです。

⑥ 観光業界によるブース出展

旅や宿を盛り上げる観光業界各社が協賛として、ブース出展されます。観光業界のトレンドを知れる機会として、第一線で活躍する方のリアルな声を聞ける場です。

⑦ 「宿フェス×居酒屋甲子園」スペシャル海鮮丼を会場で販売

宿フェス2024限定の三種のスペシャル海鮮丼をご準備しています。海老・蟹・いくらなど、贅沢な逸品!

本イベントは、日本の観光宿泊産業を盛り上げることを目的としており、2023年2月に第1回目を開催した。前回は3万人の集客を達成し、新型コロナウイルスで傷んだ日本の観光業にとって復活の光となった。

本年は新たに「インバウンド」をテーマの一つとし、47都道府県の特色あるブースや、茶道・華道・書道などの日本文化を体験できるコーナーへ多くの来場者が訪れた。

初日の2月14日に行われたオープニングセレモニーでは、「温泉文化」のユネスコ無形文化遺産登録推進報告会・式典が開催され、菅義偉 第99代内閣総理大臣、山本一太群馬県知事をはじめとする多くの来賓が登壇した。

2日間の来場者数は、昨年を上回る30,526名を記録し、Fliggy、ANA XとタイアップしたLIVEコマースでは、合計で12.5万人を超えるオンライン参加者があった。

日本全国の旅館・ホテルの若旦那と若女将が手作りでつくりあげた本イベント 宿フェスは、観光が日本の基幹産業であることを象徴とし、観光宿泊産業の更なる躍進を実感させるイベントとなった。

開催時期

2024年2月14日(水)~15日(木)

会場

東京ビッグサイト

会場小間割り

会場のブースレイアウトは以下の通りです。

宿フェス、観光・旅博覧会2024の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部(全旅連青年部)

後援

  • 観光庁
  •  東京都
  •  日本政府観光局(JNTO)
  • 公益社団法人日本観光振興協会
  •  一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会
  •  湯道文化振興会
  •  映画『湯道』製作委員会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://yadofes.jp/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

宿フェス、観光・旅博覧会2024の会場の様子_展示会営業術 宿フェス、観光・旅博覧会2024の会場の様子2_展示会営業術 宿フェス、観光・旅博覧会2024の会場の様子3_展示会営業術 宿フェス、観光・旅博覧会2024の会場の様子4_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

全国から観光・旅行、MICEの関係者が多数集まる良質な展示会。

出展者がより成果を出すという点で欲を言うと、

スタッフの立ち位置で損をしているブースがある。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永健一です。

「きよながさん!ビッグサイトのランチってどこか美味しいところありますか?」

最近の展示会熱を反映してでしょうね、こういう質問が増えてきました。

結論を言います。

「あります!」

 

東京ビッグサイトに頻繁に出現するということについては、

日本で5本の指に入るであろう(自分調べです笑)この清永が自信を持ってお奨めするお店とメニューがあります。

めっちゃ美味いです。

そのお店の名前は、日比谷松本楼(ひびやまつもとろう)

出展者として東京ビッグサイトにいる時には、

忙しくて、ブース裏でサンドイッチをつまむくらいしかできないかもしれませんが、

来場者として東京ビッグサイトに行く際には、ぜひぜひ使ってほしいお店です!

 

日比谷松本楼とは?

日比谷松本楼!言わずと知れた有名店なのでご存じの方も多いかもしれません。

ウィキペディアによると、

1903年に東京市が現在の日比谷公園を開園するにあたり、銀座で食堂を経営していた小坂梅吉が落札し日比谷松本楼として6月1日にオープンした。当時としては珍しい洋風レストランに人気が集まり、1906年秋には「東京料理店番付」で”西の関脇”に選ばれたほどだった。その後も日比谷公園とともに数々の歴史の舞台となり、現在に至る。

Wikipedia

だそうです。100年以上の歴史があるのですね。すごい!

そんな松本楼は、現在は、日比谷の本店以外に6店舗あります。

そして、そのうちの一つが、日比谷マツモトロー東京ビッグサイト店なのです。

ちなみに東京ビッグサイト店は、カタカナ表記でマツモトローと書くようです。

日比谷松本楼だと格式がある感じがしますが、

日比谷マツモトローだとなんとなくキャッチ―な感じがしますね。

 

日比谷マツモトロー東京ビッグサイト店の行き方

日比谷マツモトロー東京ビッグサイト店は、東京ビッグサイト正面入り口から東ホールに向かう途中の1F北コンコースレストラン街にあります。下の図の星マークのところです。

東京ビッグサイト1階平面図_東京ビッグサイトHPより引用

東京ビッグサイトHP

入口側から来た場合、下図のように左手に現れます。

東京ビッグサイト2階1_展示会営業術

東ホール側から向かった場合、このように右手側に出現します。

東京ビッグサイト2階2_展示会営業術

看板が出ていますね。東京ビッグサイト看板_展示会営業術

右上のカレーかけオムライスの写真がマツモトローのものです。

写真を撮った日(2024年3月14日)は、営業時間が11:00から15:30となっていますが、営業終了が15時や14時30分のこともあります

東京ビッグサイトの催しによって、来場者が多い場合は営業時間を長く、少ない場合は営業時間を短くしているようです。来店する場合は注意してくださいね。

ここからエスカレータを降りて、まっすぐ奥まで進むとマツモトローに到着です。

東京ビッグサイト1階レストラン街_展示会営業術

マツモトローの待ち時間や注文方法は?

この日(2024年3月14日)は、日経メッセ街づくり・店づくり総合展、ライフスタイルウィーク、東京ケアウィークなど大規模な展示会が複数開催されていたため、お店の前に待ち行列ができていました。写真は、13時20分ごろの様子です。

東京ビッグサイト:マツモトロー入口_展示会営業術

9人待ちくらいですね。

ただ、回転が早いので10人以内くらいなら、それほど長くは待ちません

この日も10分待ちくらいで、店内に入ることができました。

店内に入ると自動食券機があります。この食券機、2022年ごろに設置されたと記憶しています。

効率化が進んでいますね。現金、カード、電子マネーどれでも決済できます。

東京ビッグサイト:マツモトロー食券機_展示会営業術

ちなみにメニューは、こちらです。

東京ビッグサイト:マツモトロー:メニュー_展示会営業術

どれも美味しそうで迷いますね。でも、後ろに待っている人がいるのであまり長く考えるわけにもいきません。

そこで、ぼくからの提案です。
まずはAランチ:1,300円(税込)を

頼んでください!東京ビッグサイトAランチ_展示会営業術

Aランチはチキンソテーですが、実はソースが、(多分)1年半くらいのサイクルで変わります。

2024年3月現在は、上図の通り、和だしキーマカレーソースです。ちなみにめちゃ旨です。

その前はトマトソース、さらにその前はデミグラスソースでした。

どれもとても美味しいのですが、独断と偏見でランキングを付けるなら、

1位:和だしキーマカレーソース 

2位:デミグラスソース

3位:トマトソース

です。(単なる好みです笑)

 

まず長いレシートが出てきて、その後、小さなサイズで食券が出てきます。食券を取り忘れないように注意しましょう

さぁ食券を買ったらここからは、カフェテリア方式です。

まず料理をもらいましょう。チキンソテーが乗ったメインのお皿とサラダとライスまたはパンです。

ぼくはこの日はライスにしました。

東京ビッグサイト:マツモトロー準備_展示会営業術

次にお水を受け取って、ナイフとフォームを揃えたら、空いている席に着席です。

ちなみにお箸はありません。100年続く洋食屋としての矜持を感じますね。

もちろん、お水だけでなく、プラス200円(だったかな)でコーヒーを付けることもできます。

それと、ナイフ、フォークのコーナーある粉チーズをちょっとだけサラダにかけるのがお奨めです。

 

マツモトローAランチ:チキンソテーのお味は

さぁ、いよいよ実食です!

ビッグサイトマツモトローAランチ_展示会営業術

まず、メインディッシュのチキンソテーを食べてみます。

東京ビッグサイトマツモトローAランチチキン_展示会営業術

うまっ!旨い!美味すぎる!

やらかい!お肉そのものの味に和だしカレーソースが合わさって、得も言われぬ風味です。

そしてカレーソース。辛すぎず、でもパンチがあり、しかし和だしのやさしさも兼ね備えています

お肉の皮がカリカリでこれがまたカレーソースと合うんです。

いや~、絶品です!

さらに、これだけじゃないんです。チキンソテーに添えられているマッシュポテトニンジン

東京ビッグサイト:マツモトローサイドメニュー_展示会営業術

これが、マジで美味いんです。

まず、マッシュポテト

東京ビッグサイト:マツモトロー:ポテト_展示会営業術

きめ細やかな舌触りで、ジャガイモの甘味も強く感じます。

このマッシュポテトに、カレーソースを軽くつけると、これがまた、合うんです。

最後にニンジン

東京ビッグサイト:マツモトロー:にんじん_展示会営業術

たかが、ニンジンと言うなかれ。このニンジン、本当に美味しいんです。

甘くて味が濃くて、食べるたびに感動してしまいます。

このニンジンの美味しさをお伝えしたくて、このコラムを書いたと言ってもよいです。

とにかく衝撃的な旨さです。

 

和だしカレーソース、マッシュポテト、ニンジンのバランスが絶妙で、

食べると幸せな気持ちになります。

そうこう言っているうちにペロリンチョ。完食です。

ごちそうさまでしたっ!

東京ビッグサイトマツモトローAランチ完食_展示会営業術

いや~~美味しかった

あなたも、東京ビッグサイトでランチするタイミングがあったら、ぜひ、

日比谷マツモトローのAランチ:チキンソテーを食べてみてください

ではでは(^-^)

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京都立産業貿易センター浜松町館で開催されたイタリア料理専門展(ACCI Gusto)2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

展示会場の様子がわかる動画

イタリア料理専門展(ACCI Gusto)2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

イタリア料理専門展(ACCI Gusto)2024の概要

ACCI = ASSOCIAZIONE CUOCHI CUCINA ITALIANA 日本イタリア料理協会の略称。Gusto = イタリア語で「味覚、味、テイスト」の意味。つまり「ACCIの味」= イタリア料理を当協会テイストに捉えて紹介する展示会。

一般社団法人日本イタリア料理協会は、イタリア料理専門展「第12回ACCI Gusto2024」を開催。1月30日から2日間にわたり東京・港区海岸の都立産業貿易センター浜松町館で行われ、約3千300人が来場した。

当日は食材や飲料、機器などの製品やサービスなどが展示され、協会シェフによる調理デモンストレーションやセミナーなども開かれ、イタリア料理店だけでなくホテル関係者やイタリアンテイストを取り入れたい飲食店などが多数訪れた。

会場では「冷凍イタリア産グリル野菜」をテーマとしたイタリア料理コンテスト「第4回Premio ACCI」の決勝戦が6人のシェフによって行われ、羽鳥雅晴さん(オステリア アズーリ カーサ)がグランプリを受賞。審査員のカゴメの藤原和弘コーポレートシェフから日本、イタリア往復航空券が贈呈された。

 

開催時期

2024年1月30日(火)~31日(水)

会場

東京都立産業貿易センター浜松町館

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

(一社)日本イタリア料理協会

 

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.a-c-c-i.com/gusto/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

イタリア料理専門展(ACCI Gusto)2024の会場の様子_展示会営業術 イタリア料理専門展(ACCI Gusto)2024の会場の様子2_展示会営業術 イタリア料理専門展(ACCI Gusto)2024の会場の様子3]_展示会営業術 イタリア料理専門展(ACCI Gusto)2024の会場の様子4_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

全国から、イタリア料理に関心の高い来場者が多数集まるの良質な展示会。

欲を言えば、ブースで食材や料理を訴求するだけで終わっていて、

次の導線につながっていないのが、とてももったいない。

特典企画などを用いて、

行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。

ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、

成果が大きく変わる。

来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、

その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。 

 ※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたアニメジャパンAnimeJapan2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

アニメジャパンAnimeJapan2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 

アニメジャパンAnimeJapan2024の概要

一般社団法人アニメジャパンは、2024年3月23日(土)、24日(日)に世界最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2024」を東京ビッグサイト東展示棟にて開催しました。

キャッチコピーの「アニメ、新時代。」にふさわしく、現在のアニメシーンが存分に詰め込まれた会場には過去最大規模となる、のべ110の出展社による出展ブースや、全44プログラムを実施したAJステージ、5年ぶりの復活となったプロダクションワークスギャラリー、ファミリーアニメフェスタ、毎年恒例のコスプレイヤーズワールドから新企画のクリエイションステージなど、沢山の展開が実施されました。

前年比132%となる132,557人*が来場し、世界中の多くのアニメファンが集結した「AnimeJapan 2024」。

終了してまもなく、2025年3月に東京ビッグサイトにてAnimeJapan 2025の開催が決定!これからもさらなる進化を遂げ、多くのお客様へアニメの魅力や楽しみをお届けしてまいります。

■総投票数103,473票! 第1位に輝いたのは「しなのんちのいくる」!!

これまでに数多くの人気アニメ原作がTOP10入りし、その後実際にアニメ化されてきたAnimeJapanの人気企画でもあるアニラン。7回目の開催となる今回は、全50作品がノミネートし、総投票数は103,473票となりました。
そして、1位に輝いたのは「しなのんちのくる」!作者である仲曽良ハミさんからは「嬉しすぎて夢かと思いました!」と喜びのコメントが寄せられています。全ての受賞コメントはAnimeJapanの公式サイトのほか、AnimeJapan 2024会場内の展示ブースにてご覧いただくことができます。

第1位 「しなのんちのいくる」 (作者:仲曽良ハミ)
第2位 「小学生エムモトえむみの勝手きままライフ」 (作者:えむふじん)
第3位 「RAB(リアルアキバボーイズ)の日常描いてみた」 (作者:マロン)
第4位 「恋する(おとめ)の作り方」 (作者:万丈梓)
第5位 「みにくい遊郭の子」 (作者:狩谷成)
第6位 「きたない君がいちばんかわいい」 (作者:まにお)
第7位 「カグラバチ」 (作者:外薗健)
第8位 「君と綴るうたかた」 (作者:ゆあま) 
第9位 「幼稚園WARS」 (作者:千葉侑生)
第10位 「PSYREN-サイレン-」 (作者:岩代俊明)

開催時期

2023年3月23日(土)~24日(日)パブリックデイ

2023年3月25日(月)~26日(火)ビジネスデイ

会場

東京ビッグサイト

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

アニメジャパンの会場小間割り_展示会営業術

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

一般社団法人アニメジャパン

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.anime-japan.jp/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

アニメジャパン2024の会場の様子_展示会営業術 アニメジャパン2024の会場の様子2_展示会営業術 アニメジャパン2024の会場の様子3_展示会営業術 アニメジャパン2024の会場の様子4_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

全世界からアニメ好きが多数来場する良質な展示会。

BtoC展示会ではあるが、わざわざ会場に来場しブースに立ち寄ってくれた方を

ファン化するために、特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくると

なお効果的と思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

パシフィコ横浜で開催されたジャパン・インターナショナル・ボートショー2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

展示会場の様子がわかる動画

ジャパン・インターナショナル・ボートショー2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

ジャパン・インターナショナル・ボートショー2024の概要

今回のボートショーではパシフィコ横浜会場・横浜ベイサイドマリーナ会場・八景島マリーナ会場の3会場でキッズプログラムを開催します。
パシフィコ横浜はクラフトワークを中心としたプログラム。横浜ベイサイドマリーナでは、波のない親水エリアでの操船体験。八景島マリーナ会場ではセーリングカッター体験、海の安全教室など、海と船を楽しむためのプログラムをご用意。
4日間毎日マリンを楽しむことができるコンテンツが充実しておりますので、是非家族みんなでイベントにお越しください!

〇船のふしぎ発見
「船はなぜ浮くのか」「水の抵抗」等、身近なものを使って実験。最後に手作りの模型ボートでレースを楽しもう!

〇キッズ「ロープワークを体験」
ほどけにくくて、ときやすい。ヨットのロープのむすび方を覚えて、生活に役立つ知恵をつけよう!

〇手作りヨット体験&ミニレース
親子でオリジナルの手作りヨットをつくります。できあがったヨットでミニレースを楽しもう!

〇「お魚ウオッチ」みんなでチリメンモンスターを見つけよう!
ちりめんじゃこに入っている小さな生き物「チリメンモンスター」。いろいろな魚の子、タコにイカ、エビ、カニなどに出会えます。みんなと一緒に「チリメンモンスター」を探そう!

〇世界でひとつのシーグラス写真立て制作
海洋ゴミと環境を学びながら、シーグラスをフォトフレームにつけて、オリジナルの写真立てを作ろう!

〇たのしいおすしやさんワクワク体験
ポッピンクッキン「たのしいおすしやさん」を使って、本物そっくりなおすしをつくります。おすしやさんになって海の幸を食べよう!

 

日時

2024年3月21日(木)~24日(日)

会場

パシフィコ横浜

会場レイアウト

パシフィコ横浜の会場小間割りは以下の通りです。

ボートショー2024の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

 一般社団法人 日本マリン事業協会
 

後援

  • 国土交通省
  • 海上保安庁
  • 神奈川県
  • 横浜市港湾局
  • アメリカ合衆国大使館商務部(予定)
  • (一社)横浜港振興協会
  • (公財)横浜観光コンベンションビューロー
  • (一社)横浜みなとみらい21

特別協力

  •  横浜ベイサイドマリーナ(株)
  • 三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドオペレーションセンター
  • (一財)日本海洋レジャー安全・振興協会
  • (株)ケーエムシーコーポレーション

協力

  • (株)横浜国際平和会議場
  • (公財)マリンスポーツ財団
  • (公財)日本セーリング連盟
  • (特非)日本中古艇協会
  • (特非)ジャパンゲームフィッシュ協会
  • マリンジャーナリスト会議
  • (公社)関東小型船安全協会
  • UMI協議会/海の駅ネットワーク
  • (公財)日本釣振興会
  • (一社)日本釣用品工業会
  • (特非)パーソナルウォタークラフト安全協会
  • シーバードジャパン
  • 逗子・葉山コミュニティ放送(株)
  • (公財)帆船日本丸記念財団 他

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.boatshow.jp/jibs/2024/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

ボートショー2024の会場の様子2_展示会営業術 ボートショー2024の会場の様子3_展示会営業術 ボートショー2024の会場の様子4_展示会営業術ボートショー2024の会場の様子_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全国からボート好き、海好きが多数来場する良質な展示会。

出展者目線で欲を言うと、せっかくブースで引き付けても、接客で損をしているブースが散見される。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたライフスタイルWeek【春】2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

ライフスタイルWeek【春】2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 

ライフスタイルWeek【春】2024の概要

雑貨・文具・ファッション・美容・インテリア・食器・食品ギフトの商談展示会。

  • 雑貨 EXPO
  • テーブル&キッチンウェア EXPO
  • Good Foods EXPO
  • サステナブル グッズ EXPO
  • ファッション雑貨 EXPO
  • ヘルス&ビューティグッズ EXPO
  • 押し活グッズEXPO

の展示会で構成される。

トレンドとしては、あったらうれしいアイデアグッズやサステナブルを意識した製品、引き続き韓国カルチャーが注目を集めていることから、トレンドに敏感なZ世代も含めて、注目の最新韓国カルチャーを踏襲した生活雑貨などが会場に集結する。

今年から、「推し活グッズ」に焦点を当てた展示会が誕生。好きな「ヒト・モノ・コト」を応援する”推し活”に焦点を当てた展示会(BtoB)は業界初。“オタク”がポジティブ用語となった今、推し活はこれからの新しいライフスタイルの一環と捉え、さらに”推し活を新しい日本のカルチャーにしたい”そんな想いから「推し活グッズ Collection」は誕生しました。

  • Point1:市場規模が急成長!3人に1人は“推し”がいる時代
    ・推し活にかける一人当たりの金額が増加*26,150円→35,799円
    ・「推し活」検索者は2年で6倍以上に*2021年ユーキャン新語・流行語大賞にノミネーされるほどメジャーな言葉に!
  • Point2:「推し活グッズ」専用の売り場づくりが加速中
    ・小売店・家電量販店などで売り場が拡大しています。ECサイトでも特集が組まれることも!
    ・ex:ロフト・ハンズ・ビッグカメラ・ダイソー・タワーレコード など
  • Point3:「推し消費」に注目した新製品が急増中!
    ・実際に、2023年度に本展の製品の中にも「推し活グッズ」が出展!(一部抜粋)

開催時期

2023年3月13日(水)~15日(金)

会場

東京ビッグサイト

来場対象者

  • ライフスタイルショップ
  • 雑貨店・文具店
  • 百貨店・量販店
  • インテリアショップ
  • ホームセンター
  • スーパーマーケット
  • 通販・ネットショップ
  • 卸・輸出入商社

出展者属性

  • 生活雑貨
  • 文具・事務用品
  • ファッション雑貨
  • ベビー・ママグッズ
  • 食器・キッチングッズ
  • インテリア雑貨
  • 美容・健康雑貨
  • 食品・飲料
  • デザイン製品
 

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

ライフスタイルWeek春2024の会場小間割り_展示会営業術

 

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

RX Japan株式会社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.lifestyle-expo.jp/spring/ja-jp.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

ライフスタイルWeek春2024の会場の様子_展示会営業術 ライフスタイルWeek春2024の会場の様子2_展示会営業術 ライフスタイルWeek春2024の会場の様子3_展示会営業術 ライフスタイルWeek春2024の会場の様子4_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

全国から感度の高いバイヤーが多数来場する良質な展示会。

その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたフランチャイズショー、飲食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

フランチャイズショー、飲食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

フランチャイズショー、飲食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)の概要

それぞれの展示会の概要は以下の通りです。

  • フランチャイズショー
    国内最大規模のフランチャイズ展示会として、飲食業、サービス・小売り業の加盟募集を行うFC本部をはじめ、販売代理店・特約店・業務提携先の募集や、コンサルティング、出版、店舗向けの製品やサービスを提供する企業など、約220社の出展者と加盟相談や商談することができる展示会。フードサービス、サービス・小売業のFC本部をはじめ、代理店募集、店舗向けの各種支援ビジネスも交え、実際に出展者と加盟相談や商談することができます。 
  • 店・食・観光トレンド展
    お店と地域を元気にする展示会。「店づくり新業態」「アウトドア・サウナ」「観光・インバウンド」「フードトレンド」の4つをテーマに。街や店、観光地の賑わい、集客力アップのための「新しいトレンドビジネス」と、それを支える「関連製品・サービス」が集まります。 
  • Good家電Expo
    話題の家電を紹介する展示会。お店づくりに活きるハイセンスなものから、オフィスで活躍する機能性豊かな家電、新しいライフスタイルを提案する生活家電まで、国内外の話題の家電を紹介する新しい展示会です。 

※「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」とは
 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」は、これからの日本の街づくり・店づくりを支えるさまざまな製品・サービス・ソリューションが一堂に集まる総合展示会です。
 人口減少と少子高齢化が進む日本にあって、これからの流通業は「労働力不足をカバーするロボット技術やITの利活用」「リアル店舗とネット通販の融合」「商業施設を中心とした地域活性化」「訪日客の誘致」「健康で安全・安心な街づくり・店づくり」など、さまざまな課題に対応する必要があります。
 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」では、「JAPAN SHOP」「建築・建材展」「ライティング・フェア」「LED NEXT STAGE」「リテールテックJAPAN」「SECURITY SHOW」「フランチャイズ・ショー」など相互に関連性のある展示会と、特別企画やセミナー・シンポジウムが同時開催されます。「店舗・商業施設」「住宅」「オフィス」「公共施設」など、にぎわい溢れる快適で安全な街づくり・店づくりのためのデザインと技術が展示され、会場内では多数の来場者による活発な商談・情報交換が行われます。
 1972年の初開催から数えて50年の歴史を有する「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」は、これからも歴史を刻み続けます。

開催時期

2024年3月12日(火)~15日(金)

会場

東京ビッグサイト

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

日経メッセ2024の会場小間割り2_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

日本経済新聞社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://messe.nikkei.co.jp/fc/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

フランチャイズショー、飲食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)の会場の様子_展示会営業術 フランチャイズショー、飲食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)の会場の様子2_展示会営業術 フランチャイズショー、飲食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)の会場の様子3_展示会営業術 フランチャイズショー、飲食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)の会場の様子4_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全国からビジネス意欲の高い来場者が多数訪れる良質な展示会。

その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

東京ビッグサイトやインテックス大阪などの展示会場でリアルに開催される展示会は、Webでの集客方法が一般化している今日でも有効な手法となっています。

 

特に、コロナの自粛期間中にオンライン施策を一通り試したものの大きな成果を出すことができず、見込み客と直接対話できるできる展示会の有用さを再認識した出展者と、特定のテーマに関する様々な商材を一挙に手で触れながら実際に体感することができる場としての展示会を再評価した来場者の利害が一致し、リアル展示会は大きな盛り上がりを見せています。

 

展示会に出展することで多くのメリットを得られるため、積極的な参加が事業によい影響をもたらすでしょう。本記事ではリアルの展示会に出展するメリットと、出展を企画する際のポイントを解説します。

 

展示会に出展する目的とは?

展示会への出展時には、まず目的について考える必要があります。展示会に出展する場合、さまざまな成果を期待できます。しかし、目的が曖昧になると、期待通りの結果を得られない危険性が高まるでしょう。以下では、展示会に出展する主な目的について解説します。

新規顧客とのつながりを得る

展示会への出展は、新規顧客と新しいつながりを得ることを目的として実行されます。まだ自社を知らないけれど、商品やサービスの需要とマッチする潜在顧客を発掘できれば、利益の拡大につなげることも可能です。

新規顧客を獲得する方法は、Webを使ったものが主流になりつつあります。

しかし、BtoB企業では、Webだけで新規顧客と接点を持つのは困難です。また、Webでの新規顧客獲得が可能な業態であっても、展示会出展を行うことで、Webでは出会えない人たちにもアピールできます。展示会出展は、新規顧客の獲得に大きく貢献するのです。

 

 

既存顧客へのアピールを行う

展示会への出展は、既存顧客のアピールを行う場としても利用できます。既存顧客はすでに自社を認知していますが、顧客によって、他の商材を購入いただくなどにより、さらに深耕することができる可能性があります。まだまだ自社と深い仲になれる既存顧客や以前はつきあいがあったものの最近はご無沙汰している休眠客、大型案件を商談していたものの止まってしまっている停滞客にアピールし、関係の構築を進めることも、展示会の出展における目的になります。

会社の認知度向上につなげる

展示会への出展は、会社の認知度を向上させる目的でも行われます。会社の存在や商品・サービスの存在をアピールするために、展示会への出展を検討する企業は多いです。展示会には多くの見込み顧客が集まるため、自社と初めて出会う人も多数います。

 

そのため展示会への出展によって、認知度の向上とその後のアクションにつなげやすくなるでしょう。どれだけ魅力的な商品・サービスを生み出したとしても、存在が認知されないと意味がありません。展示会への出展は、自社を知ってもらうための足がかりとして有効な手段となります。

 

 

展示会に出展するメリットについて

展示会に出展することには、多くのメリットがあります。出展によってどのようなメリットがあるのかを把握できれば、それを軸に具体的なプランを練り上げることも可能です。以下では、展示会に出展する際に得られるメリットを解説します。

 

特定のテーマに興味のある見込み顧客と出会える

展示会への出展は、特定のテーマや分野に興味のある顧客と出会える点が大きなメリットです。多くの場合、展示会には分野やテーマが設定され、それに合わせて企業は出展内容を考えます。例えば「ITテクノロジー」や「食品・飲料」「ものづくり・機械要素技術」など、さまざまなテーマを軸にして展示会は開催されます。

 

その展示会に参加している人たちは、テーマに興味のある顧客と考えられます。すでに興味を持っていることが明らかであるため、ちょっとしたきっかけで自社を認知してもらえる可能性があります。通常よりも自社に興味を持ってもらいやすい点もまた、展示会への出展によって得られるメリットです。

 

 

見込み顧客と直接コミュニケーションが取れる

展示会に出展することで、見込み顧客と直接コミュニケーションが取れます。展示会では多くの顧客と会話し、実際に商品・サービスを体験してもらえます。Webサイトや動画などで訴求するよりも高い効果に期待できるため、見込み顧客をスピーディー^に成約できる可能性がある点がメリットです。

 

実際に商品・サービスを触ってもらうことで、本質や魅力が伝わりやすくなります。そのため展示会に出展したからこそ、成約したと判断できるケースも増えるでしょう。展示会という時間と空間を最大限に活用するためにも、展示会当日は、見込み顧客とは積極的にコミュニケーションを取るのがおすすめです。

 

既存顧客との関係性を強められる

展示会への出展は、既存顧客との関係性を強める結果にもつながります。展示会への出展時には、多くの場合、既存顧客に対してメールや招待状などを使って参加を促します。そこで展示会に訪れてくれる既存顧客とは、これからも良好な関係を築ける可能性が高いでしょう。

 

見込み顧客の中でも特に優良な顧客を選別できる点も、展示会に出展するメリットになります。既存顧客と直接コミュニケーションを取ることで、自社の商品・サービスに関する課題が見つかったり、クロスセルやアップセルのきっかけを掴むこともできます。

 

そのため展示会への出展時には、既存顧客とも時間をかけて話をするのが重要です。

 

自社ブランドの確立につながる

展示会への出展によって、自社ブランドの確立につながる可能性も高まります。展示会には、業界内の多くの企業が参加しているため、競合他社と自社をその目で実際に比較できます。そこで自社にしかない強みや魅力を発見できれば、その情報を軸に自社ブランドの方向性や目標を新たに設定できるでしょう。

 

自社ブランドの立ち上げを考えている場合や、今ひとつブランドの認知が浸透しない場合には、展示会に出展して現実を見直すのも1つの手段となります。そのため展示会への出展時には、自社ブランドの運営や構築に携わっている社員も参加させ、情報収集や分析を行うのもおすすめです。

 

高い宣伝効果に期待できる

展示会への出展は、単純に自社商品・サービスにおける高い宣伝効果に期待できます。展示会に集まる人たちは、新しい情報や自社にとってメリットのある出会いを求めています。そのため少しでも興味のあるものには、積極的に耳を傾けてくれる傾向にあります。

 

展示会で自社商品・サービスを上手く宣伝できれば、より多くの人たちを見込み顧客に変えられる可能性があります。展示ブースでは、遠くからでも見える看板・ディスプレイの設置、スタッフの声掛け、チラシや資料の配布といった方法を駆使して、宣伝効果を高めることも考えてみましょう。

 

採用に活用することができる

展示会によっては、学生が来場するものもあります。就職を視野に入れている学生が来場する展示会で、高い存在感を示すことができれば、展示会をきっかけとして優秀な人材を採用することができる可能性があります。

また、展示会の準備や当日のブース対応の一部を内定者に担わせるのも有効です。展示会には、自由な発想が必要ですし、学園祭的な要素もあります。これらを上手く活用することで、内定辞退の防止につなげることができるケースがあります。

 

 

展示会の出展にはデメリットもある?

展示会への出展時には、メリットだけでなくデメリットになり得る要素もあります。事前にデメリットの部分もチェックし、対策を考えておくことでダメージを最小限に抑えられるでしょう。以下では、展示会の出展時に考えられるデメリットを解説します。

 

出展時には費用がかかる

展示会への出展には、ある程度のコストがかかります。例えば展示会への出展料、ブースの設置や装飾にかかるコスト、運営を行う人件費、チラシ等の販促物作成費用、など、さまざまな種類の費用が発生します。あらかじめ予算を決めて調整しないと、展示会への出展コストがどんどん高騰してしまう恐れがあるでしょう。

 

展示会への出展を決める際には、予算を決めてコストがかかりすぎないように工夫するのが重要です。削減できる部分を探し、不要なものに無駄なコストをかけないように備えましょう。

 

準備のために時間をかける必要がある

展示会への出展時には、準備のために時間をかける必要もあります。出展コンセプトの策定、配布物や資料の作成、宣伝方法の確立、当日の搬入作業など、時間がかかる要素は多いです。ある程度時間的な余裕がないと、準備が疎かになって展示会への出展時にトラブルが発生する恐れもあります。

 

準備にどの程度の時間がかかるのか、効率よく準備をするためにはどんな方法が有効なのかといった点も、事前に考えておくのが重要です。目安として、最低でも4か月前から準備に着手するようにしましょう。

 

ある程度の人員でプロジェクトを動かす必要がある

展示会へ出展する際には、複数人でプロジェクトチームを結成し、準備を進めていく必要があります。一人や二人で展示会への出展計画を進めると、どうしても負担が増えてしまいます。結果的に作業が中途半端になり、目的を達成できない可能性が高まってしまいます。

 

展示会への出展時にはある程度の人員(目安として3~10名程度)を確保して、スムーズに計画を進められる環境整備が必要です。チームを構成して役割を設定し、それぞれの人にやるべきことを指示するかたちが考えられるでしょう。その際には展示会への出展をリードするプロジェクトリーダーを決めて、全体を俯瞰して判断ができるように備えるのも重要です。

 

効果測定が曖昧になりやすい

展示会の出展によって得られる効果は、一般的な効果測定で測りきれないケースがあります。展示会ではさまざまな人たちが行き交い、コミュニケーションや商談を行います。それらの効果を一つ一つ検証するのは難しく、効果が曖昧になりやすい点はデメリットです。

 

効果測定の方法を事前に考えて、目標達成に必要な数値や分析方法を明確にするのもポイントです。

 

従業員の負担増加になり得る

展示会への出展に関する作業は、社員の負担を増加させる原因になり得ます。通常の業務をしつつ展示会への出展準備を進める場合、単純に作業量が増加してしまいます。結果的に社員のモチベーションが低下したり、ワークライフバランスが崩れたりといったデメリットにつながるケースも懸念されます。

 

そのため展示会への出展を進める際には、社員ごとの作業量を調整し、極端に負担がかからないように備えましょう。展示会の出展準備中はほかの作業を別の人に割り振るなど、分担して事業を動かすのがコツです。また、従業員間で作業量に不公平感が出ないように、細かく仕事の量や責任を調整するのも重要です。

 

展示会への出展を成功させるポイントとは?

展示会への出展を成功させるには、事前にいくつかのポイントを踏まえて行動することが重要です。展示会への出展を成功に導くポイントが理解できれば、想定以上の成果を得ることにも期待できます。以下では、展示会への出展を成功させるためのポイント・コツについて解説します。

 

展示会に出展する目的を決める

展示会を活用する際には、まず出展の目的を決めましょう。何のために展示会に参加するのか、出展によってどんな成果を出したいのかを決めることで、何をすべきかがはっきりします。作業の優先順位を決めるきっかけにもなるので、まずは関係者と話し合って展示会への出展における目的を決めておきましょう。

 

展示会における目的は個人で決めるのではなく、全社方針に基づきプロジェクトチームで決定することで、全員が納得感を持って取り組むことができます。

 

早くからスケジュールを決定する

展示会への出展を決めたのなら、なるべく早めにスケジュールを決定しましょう。展示会に向けて行うべき準備は多く、時間と手間がかかります。そのためギリギリになってから準備をはじめると、間に合わないことが増えて展示会の目的を達成できない危険性が高まります。

 

例えば以下の内容で、スケジュールを構成することが考えられます。

 

展示会の4〜5か月前目的の決定、目標の設定、出展の手続き、スケジュールの確定など

展示会の3か月前出展コンセプトの明確化、運営方法の確立、ブース施工会社の選定など

展示会の2か月前ブースイメージの確定、人員の確保、シフトの決定など

展示会の1か月前展示会専用名刺、チラシや資料の作成、パネルなどの準備、集客方法の確立など

展示会の前日まで搬入の準備、当日のリハーサルなど

 

※展示会専用名刺については

 

出展コンセプトを明確にする

展示会における出展コンセプトの明確化も、成功に近づくための重要なステップです。展示会主催者が設定するテーマとは別に、自社としての出展コンセプトを策定し、ブース、声掛け、接客等を出展コンセプトに基づいて練り上げていくことで、成果が出やすくなります。展示会プロジェクトメンバーでディスカッションしながら、出展コンセプトをしっかり策定しましょう。

 

※出展コンセプトについては、「費用対効果を最大化する出展コンセプトとは?」もご参照ください。

 

集客方法を立案する

展示会の参加時には、集客方法を考えておくことも大切です。展示会場には、数多くの企業がブースを構えています。集客方法が決まっていないと来場者の注目を集めるのが難しくなります。ブースキャッチコピー、スタッフの立ち方、来場者への声掛けの方法や配布物を渡す際のポイントなどを踏まえて、集客につながる手法を考案しましょう。

 

※ブースキャッチコピーのつくり方は、「ブースキャッチコピー3つの鉄則」もご覧ください。

※スタッフの立ち方は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

 

展示会後のフォローアップも考えておく

BtoB展示会の場合、展示会のその場で売れることはありません。展示会に出展したあとのことも考慮して、顧客へのフォローアップを決めておくのも重要です。展示会で出会った見込み客の情報をまとめて、メールなどで再度アプローチを取ることで、具体的な成果に結びつけましょう。

 

そのほか、営業による電話連絡や資料の送付、アンケートのお願いなどもフォローアップの手段として考えられます。

 

また、展示会後のフォローを行いやすくするために、あらかじめ、来場者にとって魅力的な特典企画をつくっておき、ブース対応時に、特典企画へのエントリーを促すことが非常に有効です。

 

※特典企画については、「目からウロコの展示会フォロー」もご覧ください。

 

展示会への出展を考えている場合「オンライン展示会営業Ⓡセミナー」にご参加ください

展示会への出展時には、多くの準備が必要です。しかし、通常業務と並行しながらになると、なかなか準備が進まないこともあるでしょう。結果的に中途半端な出展となり、かけたコストに見合わない成果となる可能性もあります。「オンライン展示会営業Ⓡセミナー」は、そういった課題を克服するための情報を提供しています。

 

「売上を増大させる展示会営業の急所」がわかる、日本唯一のセミナーとして多くの方々にご利用いただいております。リアル展示会で成果を出すノウハウのほか、自社開催のオンライン展示会で売上を上げる方法についても解説できるので、今後さまざまなシーンで成果を実感いただけます。

 

まとめ

展示会への出展には、さまざまなメリットがあります。具体的なメリットを把握し、そのうえでデメリットを回避することが、展示会への出展を成功に導くかぎです。この機会に展示会への出展におけるメリット・デメリットや、成功させるポイントを確認し、具体的な出展計画を立ててみてはいかがでしょうか。

 

展示会への出展を検討する際には、「オンライン展示会営業Ⓡセミナー」への参加をご検討ください。展示会への出展時に抱える悩みの解決や、成果を出すためのポイントをわかりやすくお伝えします。展示会への出展で得られるメリットを最大化するコツをお知りになりたい場合は、ぜひ「オンライン展示会営業Ⓡセミナー」にご参加ください。

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

パスワード



こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたIFFT東京国際家具見本市2024(日経メッセ)という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

IFFT東京国際家具見本市2024(日経メッセ)の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

IFFT東京国際家具見本市2024(日経メッセ)の概要

商業施設やホテル、レストラン、公共施設向けのコントラクト家具(特注家具)やホームユース家具を中心に、ファブリックやテーブルウェアなど関連製品を加えた上質な空間デザインを提案する展示会。

全国から家具メーカーが出展し、例えばカリモク家具のブースでは、「サステナブル」をテーマに、「修理事業」や「レンタルサービス」などカリモク家具のサステナブルな取り組みを紹介する。また全国26箇所にある同社ショールームを有効活用してもらうための「バーチャルショールーム見学」のコーナーを設け、新たに家具事業の開始を検討する事業者への提案も行う。

開催時期

2024年3月12日(火)~15日(金)

会場

東京ビッグサイト

来場対象

来場対象は以下の通りです。

  • 建築設計事務所
  • デザイナー
  • インテリアコーディネーター・プランナー
  • 店装・内装業
  • 不動産・デベロッパー
  • 住宅メーカー
  • 家具・建具・寝具等の小売・卸売業
  • 輸出入・商社、流通関連(小売業・飲食業・サービス業)
  • 宿泊施設(ホテル・旅館・レジャーなど)
  • 官公庁・公共施設
  • 発注者(店舗・オフィス、集合住宅オーナーなど)
  • その他ユーザー

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • 一般社団法人日本家具産業振興会
  • 日本経済新聞社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://messe.nikkei.co.jp/if/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

東京国際家具見本市(IFFT)2024(日経メッセ)の会場の様子_展示会営業術 東京国際家具見本市(IFFT)2024(日経メッセ)の会場の様子2_展示会営業術 東京国際家具見本市(IFFT)2024(日経メッセ)の会場の様子3_展示会営業術 東京国際家具見本市(IFFT)2024(日経メッセ)の会場の様子4_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

全国から感度の高いバイヤー等が多数集まる良質な展示会。

その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたジャパンショップ、ライティング・フェア、建築・建材展、リテールテック、セキュリティショー2024(日経メッセ)(日経メッセ)という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

ジャパンショップ、ライティング・フェア、建築・建材展、リテールテック、セキュリティショー2024(日経メッセ)の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

ジャパンショップ、ライティング・フェア、建築・建材展、リテールテック、セキュリティショー2024(日経メッセ)(日経メッセ)の概要

次世代の店舗や街づくりに関する製品・技術を集めた総合展示会。オンラインでの展示会も含めて前回よりも約1割多い合計1201社・団体が参加する。

新型コロナウイルス禍からの経済再開で変わる日本の街づくりや店づくりを支える最新の製品やサービスを紹介する。

会期は15日まで。オンラインでの展示会も並行して開催する。流通業では少子高齢化を受けて人手不足が深刻になっており、省人化に向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)などの技術革新が求められている。会場では、店舗運営の効率改善に向けて生成AI(人工知能)を使った従業員の業務支援サービスや、AIを活用した警備システムなどが展示される。

「日経メッセ」は前回よりも約1割多い1201社・団体が参加する(12日午前、東京都江東区の東京ビッグサイト)
店舗総合見本市「JAPAN SHOP」では、店舗や施設の空間デザインに関連する製品・素材などを取り上げる。イベントで手軽に光の空間演出ができる製品や光の反射を抑えて店舗のショーウインドーを見やすくするガラスなどを展示する。

13〜15日からはフランチャイズチェーン(FC)関連ビジネスを紹介する「フランチャイズ・ショー」を開く。同期間で人流回復や旺盛なインバウンド(訪日外国人)客の需要などを受けた観光地や店舗のにぎわい創出をテーマにした「店・食・観光 トレンド展」や話題の家電を紹介する「Good 家電 Expo」も初めて開催する。

概要は以下の通りです。

  1. ジャパンショップ
    今回は「未来を拓くデザインと技術」をテーマに、アフターコロナを見据え、新たな消費スタイルをリードする新しい商空間を展示・紹介します。ウェルビーイングやSDGsを実現するサステナブル空間、DX技術を活用した五感で体感する演出や高効率な店舗運営まで、リアルな消費行動の価値を高め、上質なホスピタリティーを提供する新しい製品やサービスが集結します。 

  2. 建築・建材展

    建築設計事務所や住宅メーカー・工務店・リフォーム業などに向けて、各種建材、設備機器、ソフトウエア、工法、関連サービスをまとめて紹介する国内有数の建築総合展です。 

  3. ライティング・フェア2023
    オフィス、店舗、住宅などの快適な光環境の創出や照明空間演出に欠かせないLEDなどの最新照明製品を幅広く紹介します。照明に関わる企業の最新製品・サービスの展示を通して、「あかり」の本質を見据えた新しい市場を探ります。
  4. リテールテックジャパン
    人手不足や物流、消費者の購買方法の変化など、取り巻く環境が激変している流通・小売業界向け課題解決のためのソリューションを提供する代表的な流通DXサプライヤーが一堂に集結。多数の体験型展示も行います。 

  5. セキュリティショー

    最新の防犯カメラやIPカメラ、感染症対策、サイバーセキュリティまで、社会の安全・安心を守るための製品やサービスを紹介します。 

※「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」とは
 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」は、これからの日本の街づくり・店づくりを支えるさまざまな製品・サービス・ソリューションが一堂に集まる総合展示会です。
 人口減少と少子高齢化が進む日本にあって、これからの流通業は「労働力不足をカバーするロボット技術やITの利活用」「リアル店舗とネット通販の融合」「商業施設を中心とした地域活性化」「訪日客の誘致」「健康で安全・安心な街づくり・店づくり」など、さまざまな課題に対応する必要があります。
 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」では、「JAPAN SHOP」「建築・建材展」「ライティング・フェア」「LED NEXT STAGE」「リテールテックJAPAN」「SECURITY SHOW」「フランチャイズ・ショー」など相互に関連性のある展示会と、特別企画やセミナー・シンポジウムが同時開催されます。「店舗・商業施設」「住宅」「オフィス」「公共施設」など、にぎわい溢れる快適で安全な街づくり・店づくりのためのデザインと技術が展示され、会場内では多数の来場者による活発な商談・情報交換が行われます。
 1972年の初開催から数えて50年の歴史を有する「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」は、これからも歴史を刻み続けます。

開催時期

2024年3月12日(火)~15日(金)

会場

東京ビッグサイト

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

日経メッセ2024の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

日本経済新聞社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。

  1. ジャパンショップ
    https://messe.nikkei.co.jp/js/
  2. 建築・建材展
    https://messe.nikkei.co.jp/ac/
  3. ライティング・フェア
    https://messe.nikkei.co.jp/lf/
  4. リテールテックジャパン
    https://messe.nikkei.co.jp/rt/
  5. セキュリティショー
    https://messe.nikkei.co.jp/ss/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

ジャパンショップ、ライティング・フェア、建築・建材展、リテールテック、セキュリティショー2024(日経メッセ)の会場の様子・展示会営業術 ジャパンショップ、ライティング・フェア、建築・建材展、リテールテック、セキュリティショー2024(日経メッセ)の会場の様子2・展示会営業術 ジャパンショップ、ライティング・フェア、建築・建材展、リテールテック、セキュリティショー2024(日経メッセ)の会場の様子3・展示会営業術 ジャパンショップ、ライティング・フェア、建築・建材展、リテールテック、セキュリティショー2024(日経メッセ)の会場の様子4・展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

全国から街づくり、店づくりに関わるビジネスパーソンが多数来場する良質な展示会。

欲を言えば、その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー